学校からのお知らせ

一年生を迎える会を実施しました。

本日、1時間目に1年生を迎える会を開催しました。

2から6年生、なかよし学級は新1年生に向けて歓迎の出し物をし、新1年生はダンスを踊りました。

新1年生は新たに飯仲小学校の仲間として頑張っていこうという気持ちを高めました。

着衣泳を実施しました

7月17日(水)に6年生が着衣泳を実施しました。

着衣の状態で歩いたり泳いだりして、子供たちは「重い」、「動きづらい」などと話し、いつもの水泳との違いを実感していました。

「浮いて待つ」ことが大切だと学び、背浮きでペットボトルを活用しながら長く受けるよう練習しました。

アンゴラ大使館国際交流授業

6月19日の6時間目に5年生を対象にした国際交流授業が行われました。

アンゴラ共和国大使館より2名をお招きし、アンゴラの文化や言語についてお話をしていただきました。

なかなか知る機会のない国の話が聞ける貴重な時間となりました。

RSS2.0
本日、1時間目に1年生を迎える会を開催しました。 2から6年生、なかよし学級は新1年生に向けて歓迎の出し物をし、新1年生はダンスを踊りました。 新1年生は新たに飯仲小学校の仲間として頑張っていこうという気持ちを高めました。
今日は、1年生の初めての給食日です。 メニューは 牛乳・メロパン・オニオンスープ・チキンナゲット・米粉のいちごクレープでした。 配膳の準備から、給食が楽しみで笑顔いっぱいの1年生でした。  
7月17日(水)に6年生が着衣泳を実施しました。 着衣の状態で歩いたり泳いだりして、子供たちは「重い」、「動きづらい」などと話し、いつもの水泳との違いを実感していました。 「浮いて待つ」ことが大切だと学び、背浮きでペットボトルを活用しながら長く受けるよう練習しました。